今回の記事は100回目の投稿記事になります。節目でもありますので改めてこのブログの目的やらブログを始めてから思ったことやらを書き留めておきたいと思います。
このブログの目的について
改めて自己紹介をさせていただくと、僕(HARUパパ)はHARUという名前の6歳になる娘を持つ一児の父です。妻(HARUママ)とHARUと、家族3人で東京で暮らしています。
平日、僕ら3人は会社やら家事やら幼稚園やらでわりと忙しく過ごしています。皆、それぞれにいろいろあって、たまにストレスみたいなものを抱え込んだりすることもあります。ですので、休日は皆で一緒にどこかに出かけます。家族でお出かけするのが僕らのお気に入りの休日の過ごし方です。
いつもの公園でなんてこともないような遊びをしたり、お気に入りのカフェに行ってケーキを食べながら日頃のうっぷんを話し合ってみたり、知らないところに行って今まで見たこともないような新しい発見をすることもあります。そんなふうに休日を過ごしていると、不思議なもので、抱え込んだものは知らないうちにどこかに行ってしまいます。
このブログでは、お出かけの楽しさやお出かけスポットのご紹介を中心に、小さなお子さんがいらっしゃる方にお役に立てるような情報を発信できればと思っています。
お出かけの楽しさ
本当に皆様にお役に立てるような情報を発信できているのかちょっと怪しいものですが、改めて思うのはお出かけってやっぱり楽しいものなのだということです。
僕らも週末にどこに行こうかと検討するときにはネットでいろいろ調べてみて、行先を決めたりしています。そんなとき、お出かけスポットを紹介しているブログなどには本当にお世話になっています。
僕もそんなふうにお出かけスポットをご紹介しながら、お出かけの楽しさをお伝えしたいと思ってこのブログを始めましたが、ブログの記事を書くことによって、むしろ僕自身がお出かけの楽しさを再発見したような気がしています。
お出かけスポットに関する記事を書くときには、そこで過ごした楽しい時間を思い出しながら書くことから、そんなふうに感じるようになったのかもしれません。
文章を書く楽しさ
最初の記事は2017年5月24日に投稿しています。それから3ヶ月半にわたって記事を書き続けていたわけですが、飽きっぽい性格の僕が、よくもまあ飽きずに書き続けることができたものだと半ば呆れるような気持ちがあります。
仕事で企画書をつくったり調書をまとめることはあっても、個人的に文章を書くという習慣がほとんどなく過ごしてきたのですが、こんなふうに自分の好きなことを書いてみると文章を書くという作業は意外と楽しいものなんですね。これはちょっとした発見でした。
これまでに書いてきた記事を読み返してみると、文章は稚拙で、内容もとりとめがなく、ちょっと恥ずかしいような気もしますが、懲りずにこれからも書き続けていきたいと思っています。
まとめ
ということで、今回は100回目の節目に、改めてこのブログの目的やらブログを始めてから思ったことやらを書いてみました。
これからも週末にはせっせとお出かけして、お出かけスポットのご紹介やお出かけの楽しさをお伝えできればと思っています。
ひとまず次の100回、記事の投稿を続けることを目標にしたいと思います。200回目にまた同じように振り返りのような記事を書ければと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします