2018年冬に2日間に亘って、東京ディズニーランドに行ってきました。前回の記事でお話ししたとおり、2日間連続で東京ディズニーランドに行ったことで新たな発見もありましたのでレポートしたいと思います。今回はまず1日目。
ウエスタンランドとクリッターカントリーを中心に遊ぶ計画
東京ディズニーランドに行くと、これまではワールドバザールを右に曲がって、トゥモローランドからファンタジーランド、トゥーンタウンあたりを行ったり来たりするのが定番でした。HARUも小さかったので軽めのアトラクションやパレード、キャラクターグリーティングなどを楽しむことが多かったです。
2017年の夏、東京ディズニーランドに行った際に、HARUが初めてビッグサンダーマウンテンとスプラッシュマウンテンに乗ったのですが、ちっとも怖がることなく、すごく楽しんでいました。すっかりお気に入りのアトラクションになったこともあり、今回は当初からウエスタンランドとクリッターカントリーを中心に遊ぶことを計画していました。
ウエスタンランドは、東京ディズニーランドの一番奥に位置しており、19世紀、アメリカ開拓時代の西部が舞台になったテーマランドです。アメリカ河を蒸気船「マークトウェイン号」が航行し、イカダに乗った先には冒険の島、トムソーヤ島があり、無人の廃坑を鉱山列車「ビッグサンダーマウンテン」が駆け抜けています。
ウエスタンランドをアメリカ河に沿って進んでいくと河のほとりにクリッターカントリーがあります。ここはクリッター(小動物)たちが住む郷です。南部の農場を舞台にした実写とアニメーションを複合したミュージカル映画「南部の唄」が題材になっています。クリッターカントリーは、クリッターたちの住処に迷い込んだみたいで愉快な気分にさせてくれます。
ビッグサンダーマウンテンを満喫
当初の予定どおり1日目の朝、開園とともにウエスタンランドにむかい、まずはビックサンダーマウンテンのファストパスをGET。すかさずそのままビッグサンダーマウンテンのスタンバイへ。結果、15分程度の待ち時間で乗ることができました。
1回目のビッグサンダーマウンテンを楽しんだあと、もう1回乗りたいとのHARUの提案を受け入れ、そのまま続けてスタンバイで2回目の乗車。そのときも待ち時間は25分程度でした。
トゥモローランドにあるモンスターズインク”ライド&ゴーシーク”などの人気のアトラクションは開園直後から長い行列ができるのに対して、ビッグサンダーマウンテンはランドの一番奥にあるためか朝は比較的空いているようです。ほとんど待ち時間なく乗ることができて、ちょっとしたお得感を味わうことができました。
朝からビッグサンダーマウンテンに立て続けに乗り、その後もファストパスとスタンバイを交互に利用しつつ、結果、その日はビッグサンダーマウンテンに5回も乗ることができました。HARUも大満足でした。
スプラッシュマウンテンも満喫
2回目のファストパスはスプラッシュマウンテンを選択。スタンバイも50分程度だったため、そのまま並んで1回目のスプラッシュマウンテンを楽しみました。
時間帯にもよるのかもしれませんが、ビッグサンダーマウンテンよりもスプラッシュマウンテンのほうが少し混んでいる印象でした。ですが、ファストパスをうまく利用しながら、結果、その日はスプラッシュマウンテンに3回も乗ることができました。
ランチはハングリーベア・レストランへ
ランチはウエスタンランドにあるレストラン「ハングリーベア・レストラン」へ。このレストランはハウス食品がスポンサーのレストランでボリュームたっぷりのカレーライスを食べることができます。
ジェットコースターに乗ると、どういうわけかカレーを食べたくなるのは僕だけでしょうか・・・。
沢山遊んでお腹も空いていたのでボリュームたっぷりのカレーライスはとても嬉しかったです。
やっぱりファンタジーランドやトゥモローランドは楽しい
午前中から午後の早めの時間をウエスタンランドとクリッターランドで過ごしたのち、まだまだ時間がありましたので、ファンタジーランドからトゥモローランドへと移動しつつ、沢山のアトラクションを楽しみました
ファンタジーランドでは「キャッスルカルーセル」や「ピーターパン空の旅」、それから「ミッキーのフィルハーハーモニー」に行きました。HARUママのお気に入りは「ミッキーのフィルハーハーモニー」でランドに行くと必ず行くアトラクションの一つ。「イッツ・ア・スモールワールド」は改装中で残念ながら行くことができませんでしたが、やっぱりファンタジーランドは楽しいですね。
トゥモローランドでは「スターツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンテニュー」に「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」を楽しみました。スターウォーズ好きの僕としてはやっぱり「スターツアーズ」は外せません。「スペースマウンテン」は修理中か何かでお休みでしたが、やっぱりトゥモローランドは楽しいです。
まとめ
ということで、2018年冬の東京ディズニーランド訪問レポートでした。1日目はひたすらアトラクションに乗り、特にビッグサンダーマウンテンとスプラッシュマウンテンは満喫させてもらいました。
今回はこれまでの反省を踏まえ、移動にあまり時間をとられないようにテーマランドを絞って遊ぶようにしましたが、結果的には結構効率よく回ることができたように思います。
特に朝一のウエスタンランドは比較的空いていて、東京ディズニーランドも回り方によって効率よくアトラクションに乗ることができることを発見。毎回そうとは限らないかもしれませんが、いろいろ試してみるのもテーマパークをリピートするときに楽しみ方の一つだと思います。
次回は2018年冬の東京ディズニーランド訪問レポート(2日目)をお届けしたいと思います。