キラキラ☆プリキュアアラモードは東映アニメーションが制作するテレビアニメ「プリキュアシリーズ」の12代目(作品としては14作目)のプリキュアです。今回はキラキラプリキュアアラモードのおもちゃ「いただきますペコリン」と「「まぜまぜ変身!スイーツパクト」をご紹介します。
プリキュアシリーズについて
プリキュアシリーズは、2004年からテレビ朝日系列で放送されています。毎年1作品ずつ、これまで全14作品が制作されています。
- ふたりはプリキュア
- ふたりはプリキュアMax Heart
- ふたりはプリキュアSplash Star
- Yes!プリキュア5
- Yes!プリキュア5GoGo!
- フレッシュプリキュア!
- ハートキャッチプリキュア!
- スイートプリキュア♪
- スマイルプリキュア!
- ドキドキ!プリキュア
- ハピネスチャージプリキュア
- Go!プリンセスプリキュア
- 魔法使いプリキュア!
- キラキラ☆プリキュアアラモード
どのシリーズも普通の女の子が伝説の戦士プリキュアに変身して悪と戦いながら成長していくというようなストーリーとなっています。プリキュアシリーズにはマスコットのような可愛らしい妖精が登場します。
キラキラ☆プリキュアアラモードについて
キラキラ☆プリキュアアラモードは、苺坂町を舞台に、普段は普通の女の子が伝説のパティシエ「プリキュア」となって、想いが込められたスイーツに宿るエネルギー「キラキラル」を敵から守るといったようなお話です。
伝説のパティシエ「プリキュア」になるのは、中学2年生の宇佐美いちか(キュアホイップ)、有栖川ありす(キュアカスタード)、立神あおい(キュアジェラート)、高校2年生の琴爪ゆかり(キュアマカロン)、剣城あきら(キュアショコラ)、妖精キラリンが人間に変身したキラ星シエル(キュアパルフェ)の6人。
そのほかにペコリンや長老といった妖精が登場します。ペコリンはスイーツが大好きで甘えん坊の妖精で気分のよって耳の色が変わります。
いただきますペコリン
プリキュアのおもちゃは東京都台東区に本社を置く玩具メーカー「バンダイ」が製造販売しています。
いただきますペコリンは、妖精のペコリンの人形です。電源を入れるとお話ししたり、耳が光ったりするのが特徴です。「お腹ぺっこぺこペコ」とか「スイーツ食べたいペコ」とか「お口きれいにしてほしいペコ」とか「ギュッとしてペコ」とか言っていろいろと世話が焼けます。付属のスプーンでサンドイッチやドーナッツを食べさせたり、歯磨きをさせたりすると少しおとなしくなりますが、しばらくするとまた「お腹ぺっこぺこペコ」とか言い出しますのでキリがありません。
そんな感じで、きっとプリキュア好きでお世話好きの女の子にはたまらないおもちゃなのだと思います。
まぜまぜ変身!スイーツパクト
スイーツパクトは伝説のパティシエ「プリキュア」に変身するための変身アイテムです。主人公たちがそれぞれ持っている変身アニマルスイーツをセットして、スイーツづくりのような「まぜまぜアクション」をするとプリキュアに変身することができます。もちろん、実際に変身するわけではなくて、そんな気分を味わえるだけなんですけどね。
そのほかに「ラッキーカラー占い」やら「ジュースづくり」やら「えんそうゲーム」といった遊びもできます。
そんな感じで、きっとプリキュア好きの女の子にはたまらないおもちゃなのだと思います。
ということで今回はキラキラ☆プリキュアアラモードのおもちゃをご紹介しました。