今回は、クリスマスにHARUがサンタさんからいただいたニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)のゲームソフト「ポケットモンスターLet’s Go! イーブイ」をご紹介したいと思います。
なお、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)については以下をご参照ください。
ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)~自由なスタイルで遊べるゲーム機~
僕も子供の頃はテレビゲームが好きで、スーパーマリオとかドラクエとかに夢中になったものですが、我が子もテレビゲームをやるような年齢になり、なんだか感慨深いものがあります。
ポケットモンスターについて
ポケットモンスターの歴史は、1996年にゲームボーイ用のソフトとして発売されたところから始まります。以来、ゲームにとどまらず、アニメや漫画などメディアを通じて多くの作品が作られてきた大人気シリーズになっています。最近では「ポケモンGO」の大ヒットが記憶に新しいところですが、日本だけでなく世界中で人気のシリーズになっています。
僕はあまり馴染みがありませんでしたが、HARUがポケットモンスターLet’s Go! イーブイをやるようになってから、いろいろ調べてみるとなかなか奥の深い面白い世界です。
ポケットモンスターLet’s Go! イーブイ
ポケットモンスターLet’s Go! イーブイは、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)のゲームソフトです。発売されたのは2018年11月16日。ジャンルで言えばロールプレイングゲームに分類されます。
ポケットモンスターLet’s Go! イーブイの主人公は、マサラタウンという街に暮らす11歳の女の子。オーキド博士からポケモンを託され、相棒であるイーブイと一緒にポケモン図鑑の完成を目指して旅をします。ライバルである男の子も同じようにオーキド博士からポケモンをもらい相棒であるピカチュウとポケモン図鑑の完成を目指しています。
ポケットモンスターLet’s Go! イーブイは、女の子が主人公でイーブイが相棒ですが、男の子が主人公でピカチュウが相棒となるもう一つのゲームソフト「ポケットモンスターLet’s Go! ピカチュウ」と対になっています。
ポケットモンスターLet’s Go! イーブイとポケットモンスターLet’s Go! ピカチュウの舞台となるのはカントー地方。山や川などいろいろなところで、たくさんのポケモンたちが暮らしていて、主人公たちはモンスターボールでポケモンたちを捕まえます。
ポケモントレーナーや悪の組織ロケット団とバトルになることもあります。ポケモンを捕まえたり、バトルに勝利すると経験値を獲得することができて、経験値が貯まるとポケモンたちのレベルが上がっていくという仕組みです。
冒険をしながら、お気に入りのポケモンたちのレベルがあがり、少しずつ育っていくのが、このゲームの醍醐味だと思います。
まとめ
ということで今回は、ポケットモンスターLet’s Go! イーブイをご紹介しました。
HARUは、このゲームをはじめてから、ポケモンにもすっかりはまってしまい、テレビで放送されている「ポケットモンスター サン&ムーン」や「ポケモンの家あつまる?」なども毎週欠かさず観るようになりました。
最近はプリキュアよりもポケモンのほうがお気に入りだそうです。